心やさしく、意思強く、夢いっぱいの、長浜市立速水小学校

長浜市立速水小学校

お気軽にお問い合わせ下さい

0749-78-0018

学校へのアクセスはこちら

6年生の修学旅行

2021/12/03

新型コロナウイルス感染症の影響で、延期が続いた6年生の修学旅行も、ようやく12月2日~3日に実施することができました。2日間ともに、奈良方面です。初日の朝は、雨模様でしたが、みんな元気に出発し、奈良についてからは快晴、快晴で、12月とは思えない気持ちの良い旅行となりました。

最初の目的地は法隆寺でした。世界最古の木造建築や釈迦三尊像、阿弥陀三尊像等を見学し、昼食をいただいてから平城宮跡を班別行動で見学、散策をしました。大変広い敷地を歩きながら、いにしえの奈良の都を感じていました。

続いて東大寺において、日本一大きな大仏様を拝見し、その後二月堂、三月堂を回って、若草山から春日大社まで、班別で学習、散策をしました。若草山で、鹿せんべいをあげる子たちもいましたが、おなかをすかした鹿たちが集中して押し寄せてくることに驚きながら、にぎやかで楽しい時間が持てました。班行動もてきぱきとできていたため、夜の計画も時間通りに進められました。

2日目は、飛鳥方面に行きました。2日目も大変良い天気です。子どもたちはまず、朝食後、興福寺や猿沢の池を散策し、旅館の皆さんにお礼を言って、唐招提寺に行きました。唐招提寺では鑑真和上のすごさを感じながら、金堂や講堂、墓所を見学しました。

次の飛鳥資料館で「飛鳥」の歴史や文化についてしっかり勉強し、午前中最後の飛鳥寺に向かいました。飛鳥寺ではご住職さんのお話を聞くことができました。日本最古の仏像である釈迦如来坐像についてや当時の飛鳥寺や町の様子などをわかりやすく教えていただきました。

お昼をいただいてから石舞台古墳と高松塚壁画館、高松塚古墳を見学し、帰路につきました。古都奈良の文化や歴史を深く深く学ぶことができました。最後まで、子どもたちは懸命にメモをとったり学んだりでき、また、ルールや時間をしっかり守って行動できていて、見ていて大変気持ち良かったです。とても充実した修学旅行となりました。お世話になりました関係の皆様、ありがとうございました。

最近の記事

過去の記事